「くるくるリーマ君」
穴をあけた後にバリ取りを行う道具.くるくるリーマ.
2014年はレーザー部品が多かったため大活躍した.それがあってみんなこいつのことを君付けで呼ぶ.
「ボブ」
KTCの短いプラスドライバーのこと.正式名称はスタッビドライバー
なぜかボブと呼ぶ.理由は「なんかボブっぽいから」らしい.黄色の短いプラスドライバーはハニーと呼ばれ付き合っているらしい.
「3M」
3M社の強力両面テープのこと
「戸すり」
戸滑りテープを略した言い方
「ナイスタック」
両面テープ
「裏切りぬるぬる」
名付けられた理由は不明.ロボットの外装を安全のために囲うスポンジのこと.
「消火器」
赤い金属エアタンク
「CNCフライス」
2018年導入.
ある部員が個人的に購入し,部にプレゼントしてくれた.精度の必要な部品などを製作するのに便利.また,八代にはこのCNCの取り扱いに長けたCNC班もある.
「SWERVE」
SWERVE DRIVEの略称
一般的に四輪ステアリングなどといわれる足回りのことを言う.
2019年洗匠の足回りに使用されている.
「プリン」
3Dプリンタのこと.
2021年新しく2台購入し,3台体制となった.
「金魚」

山口県の代表的な民芸品、「金魚ちょうちん」を模した桃色のぬいぐるみのこと。
2024年に大島商船高等専門学校さんからいただいた。お返しにくまモンのぬいぐるみをあげた。広報用の写真を撮るたびに映りこんでいる、八代ロボコン部のマスコットキャラクターである。他県のキャラなのに
「ネジネジパラダイス」
部室のトレイに大量に入っているネジ達。M3~M10とかΦ3~Φ12のベアリングとかいろんな物が入っている。2024のoffに姿を消したが片鱗がそこら中にある。
掃除はしっかり、「部室の乱れは心の乱れ」
コメント