rush

灯台の完成とボックスの運搬に一台、港町と新大陸のボックスの運搬に一台、砦建設用ロボット、海上ボックス運搬ロボットの運搬、
新大陸でのボックスの運搬に一台、砦の建設用に一台の計4台です。
名前の由来は八代が全国生産量1位であるい草の英語(Rushgrass)と
名詞のRush (猛進)をかけたものです。
- Rush
-
港町ロボット 灯台の完成とボックスの運搬を目的に作られたロボットです。
移動にはメカナムホイールを採用しました。
アームの先にはボックス回転機構が付いています。
アームの上下には紐を使用しています。
PSDセンサーを使用しており、港町に並べてあるボックスを認識して港町
ロボットが掴みやすい位置で止まるようにしてあります。 -
海上用ロボット 海上でのボックスの運搬を目的に作られたロボットです。
船のキャスターに摩擦車を当てることにより海上での自由自在な移動を実現しました。
一度に最大4個のボックスを運搬することができます。
キャスターに摩擦車を当てる機構には自作エアシリンダーを使用しました。
運搬したボックスを新大陸で受け取りやすくするために、ベルトが付いています。 -
運搬ロボット 海上用ロボット、のちに記述する砦建設用ロボットの運搬、
海上用ロボットで運搬したボックスの砦建設用ロボットへの運搬を目的に作られたロボットです。
スタート時に2台もロボットを抱えているため、重心の位置などに苦労しました。
角材での足の上下に自作シリンダーを使用しています。
島、新大陸の移動には足回りの側面についているシリンダーを
港町の角材、島に当て、伸ばすことで海上を移動しています。 -
砦建設用ロボット 砦建設を目的に作られたロボットです。
夏休みが始まった頃に製作が決まりました。
4台あり,操縦者が足りないため自動制御で動かす予定でした。
実験するたびに配線が切れたり,リミットスイッチ、ギア、シャフトが壊れたりと
多くのアクシデントがありました。 -
シンボル い草ということで,畳をモチーフに制作しました。
上にのっているものは,ちゃぶ台と座布団と灯籠で,
会場ではわかりづらかったと思いますが灯籠は七色に光ります。
実際に茣蓙を材料としているのでい草のいい香りがします。.